カラノウ (身体は脳みその乗り物): 既に決まっていることとどう向き合うか?

2015/02/08

既に決まっていることとどう向き合うか?

スペックで「いいわけ」をしてよいのでしょうか?

先週は職場で3日間,企業研究セミナーが開催されました.
就職担当なので,これまでお付き合いのあった会社の方や
パパ友の会社の方にお会いし,挨拶しました.

就活を始めるにあたって,「ないものはないのだ」と自分で
覚悟をきめなければなりません.それはスペックのことです.

就活では,学歴,語学力,資格や容姿がそのスペックにあ
たります.就活を始める人は今更,自分のスペックのことを
悔やんでもどうにもなりません.

小島雄一郎,笹木隆之著
広告のやりかたで就活をやってみた

その「どうにもならないこと」に対して,意味付けが求められ
ます.例えば下着のパンツについて.ユニクロの広告に,
「人は,パンツの裏側と付き合っている」
というのがあります.

新鮮な切り口です.「確かにそうだ」となります.ツカミがそ
れで,次に問題提起がなされています.

自分がこれまでやってきたことに対して,どのような意味付
けができるのかが問われています.でも,それは通常の学
校教育では学びません.

貧乏ゆすり =変換=> インナーマッスルを鍛える