勝間和代「効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方
法」によれば,「本を買うなら,2,000円以上のハードカバーのものを買え」というこ
とです.
理由は高い本は人が敬遠する.しかし,人が手に入れていない情報だから,まだ
一般的でない情報がそれらの本に詰まっているそうです.
昨夜から,ダニエル・ピンク,大前研一(訳)「モチベーション3.0 持続する「やる
気!」をいかに引き出すか」を読み始めました.その意味での「ピンク本」です.ちな
みにこの本は1,890円のハードカバーです.
まだ,11ページしか読んでいません.それにしても,文章の書き方が上手いです
ね.論文の書き方の勉強になると思いました.私の仕事のモチベーションについて
は秘密ですが,この本に書かれている通り,お金でないことは確かです.
その意味では,ドライブ3.0が「新しい情報」とはならないでしょう.ドラッカー先生の
「プロフェッショナルの条件」にも同じ事が書かれていますし.
現在,ジャーナル論文を仕上げているところです.この本を読み始めたことに後悔し
ています.読むのを我慢するのが難しいからです.