最近,楽天銀行のデビットカードを作った.
小生はイーバンク銀行からの承継組なので,
これまで同銀行のキャッシュカードすら持
っていなかった.この度ゆうちょ銀行から
の入金手数料が有料になることを知って作
った.かといって,そのデビットカード
(キャッシュカードの機能付き)を使っても
3万円未満の入金は手数料はかかるけれど.
ダン・ヒース著
上流思考──「問題が起こる前」に解決す
る新しい問題解決の思考法
より
リンクトインでは,自社のあるサービスの
売り上げを向上させるために,契約更新時
に顧客に対し,解約を踏みとどませようと
してきた.その活動には相当のリソースを
投入する必要がある.しかし,その効果は
いまひとつ.
よくよく調べてみると,契約後1ヶ月以内
にそのサービスを使用しなかった顧客は契
約更新しない傾向があることがわかった.
そこで同社では,契約直後に顧客に対して
そのサービスの使い方や活用の仕方をレク
チャーし,使用開始を促すことにした.そ
の結果,契約更新数が劇的に向上したとの
こと.
小生のデビットカードが手元に届いてから
連日,使用開始を促すメールが届くように
なった.リンクトインと同様のアプローチ
をとっているのかもしれない.
残念ながら,小生は国内でデビットカード
使うことは少ない.
この本では問題の芽を早期に摘むことの重
要性が述べられている.そして,その評価
は難しいとも.なぜなら,下流問題への対
処は目に見えてわかるが,上流問題へのそ
れはわかりづらいからである.
銀行強盗をとっ捕まえるのはわかりやすい
が,銀行強盗を防ぐ取り組みは目立たない.