孤独耐性
長時間ぼっちでも苦にならない.それは孤
独耐性を有していることを意味する.研究
者にはその耐性が求められる.
小生は,ぼっちになれないと自分の能力が
発揮できない人間である.内省する(頭の中
で思考を転がす)時間が必要なのだ.それが
確保できないとフラストレーションがたま
る.
例えば,孤独耐性のある学生にとって遠隔
授業は何てことはないだろう.
職場の大学全体で行われた前期の遠隔授業
に対するアンケートの集計結果を見た.辛
辣なコメントの脇でポジティブなものも少
なくなかった.自分のペースで授業を受け,
課題をやることができたというものだ.
今週は職場が静かである.特別夏季一斉休
暇だったことを忘れていた.つまり,強制
的にお前ら休め,というものである.
おかげで自分の研究室で思うように仕事が
できた.懸案のプログラムコーディングや
論文査読などの作業を行った.
火曜の英会話で先生から「お前の好きなこ
とはまさにTinkeringだよね」と言われた.
"Tinkering"とは,「弄り回す」や「そこに
ある物で何とかする」という意味らしい.
小生の生活の中でそれをする機会が奪われ
たら生きていけないだろう.
今日は,在宅仕事がー段落したら珈琲豆を
焙煎する予定.4種類の豆を焼く.毎回,少
し焼き方を変えるようにしている.具体的
には,豆と炎との距離,豆の洗い方/豆を洗
う洗わない,2ハゼの打ち切り時間などであ
る.