カラノウ (身体は脳みその乗り物): PC初期不良

2015/02/20

PC初期不良

この度,仕事用に新しいラップトップPCを購入しました.
お気に入りのdynabookちゃん.

ところが,初期設定しかけたところで不具合発見.
画面に横線が...カスタマサポートに電話すると,ハード的な
故障でしょう,とのこと.

トーマス・フリードマン著
フラット化する世界〔普及版〕上
フラット化する世界〔普及版〕中
フラット化する世界〔普及版〕下

この本に東芝のアメリカでのカスタマサポートに関する記述
があります.いわゆる「インソーシング」についてです.私た
ちにはアウトソーシングの方が馴染みがありますね.
インソーシングとは,協力会社が自社内に入り込んで業務
を担当することをいいます.単に仕事を外部委託するので
はなく.

アメリカでの修理の例:
カスタマサポートに電話すると,近くのUPSへPCを持ち込
むよう指示されます.そこから東芝へ送られて,修理後に
戻ってくる旨の説明があります.

しかし実は,UPSはそのPCを東芝へは送らずに,ルイビ
ルのハブにある,自社経営のコンピュータ・プリンタ専門の
作業所で修理をします.ということで,物流会社であるUPS
はパソコンの修理もするのです.
その修理はもちろん,東芝の審査をパスしています.

以前,東芝のサポートはアメリカで不評でした.なぜなら修
理に時間がかかり過ぎていたからです.
それまで要修理PCは,ハブから東芝の修理工場に持ち込
まれ,修理された後に再びハブに戻され,消費者まで届け
られていたからです.

UPSは,ハブと東芝の修理工場までの物流を省略するサ
ービスを東芝に提案したわけです.
現在では,3日目には戻ってくるそうです.
これによって,消費者からの苦情は激減しました.