学生は自分のことだけ考えていればいいが,社会人は他人の
ことを考える必要がある.
山口楊平著
10年後世界が壊れても,君が生き残るために今,身につけ
るべきこと
より
学生から社会人に変わるとき,マインドの変換が求められる.
学生 社会人
受動 --> 主体
自意識 --> 他意識
日本では一般的に,授業中に発言しなくても単位は取れる.
海外の大学では,授業に貢献できなければ単位が取れない.
「間違ったことを発言したら恥ずかしい」というマインドは自意
識である.
飲みに行くにしても,客としてその店への貢献が求められる.
お金をつかう
新しい客を紹介する
場の空気を暖める
貢献に焦点を合わせれば,自分のやるべきことがおのずとわ
かる.
これは息子のサッカーでもいえる.自分のポジションのことばか
り考えてはダメ.自分がチームに対してどのような貢献ができ
るのかを問う姿勢が求められる.最近は,少しずつそれに気
が付いてきたようにも見える.