ロハ,つまり只(タダ)のことである.
自宅PCでもメーラ"Thunderbird"を導入した.その移行作業が専
用ツールのおかげで極めて簡単にできた.ちなみに"Firefox"も可能.
しかもタダで.すばらしい.
職場のoffice365だと送信元名を自分で変更できない.何が問題
なのか?
"Koichi"としたいのに勝手に"Kouichi"となってしまっているからだ.メ
ールの送信先が国内ならよいが,海外だと"Hi Kouichi"と返事がくる.
そのメールを受け取るたびに気持ちが悪いのだ.その問題が解消した.
さて,ネスカフェ・アンバサダーは,志の高い人たちである.職場に美
味しいコーヒーを導入し,メンバー間のコミュニケーションを円滑にする
ことによって,仕事しやすい環境作りに貢献する.
コーヒーマシン本体はタダで貸してもらえる.コーヒーのカートリッジは,
アンバサダー個人のクレジットカードから支払われ,マシンの管理もア
ンバサダー自身が行う.コーヒーの代金は,飲んだ人がアンバサダー
に1杯につき30円を支払うシステムだ.アンバサダーは自らボランティ
アを買って出るのである.
スイスにあるネスレ本部では,そのビジネスモデルを導入するのに随分
とすったもんだしたらしい.そもそも,ネスレではインスタントコーヒーをい
かにきれいにお湯に溶かすか,というところに技術のベクトルが向いてい
たからだ.日本法人は,それを根底から崩すビジネスモデルを本部に
提案したのだ.
最近気づいたことがある.小生はその手の話が大好物だということを.