生まれて初めてJリーグの試合を観戦しました.エスパルス
は負けてしまいました.それにしても,遠藤のパスが印象的
でした.いいところに出すわけですよ.
と書いたところで,急にテンションが下がりました.
それらのことばは,単なる私の感想であり,価値を生み出す
ものではないことに気付いたからです.それらのことばは,
下の分類だとアルファに近い部類に属します.
Twitter, facebookやLINEでベータの言葉を乗っけるようにし
たら,反応の種類が変わると思われます.もちろんBlogでも.
いわゆる,「言わずして言う」部類のことばはベータに属しま
す.人に動いてもらうとき,人に考えや気持ちを変えてもらい
たいときなどに,このことばは威力を発揮します.
現代社会で「優秀」であることは,学校の勉強(主に記憶能
力が要求されるもの)ができることではなく,むしろベータの
ことばを操ることができることなのかも知れません.
なぜなら,現代の仕事において「人へのお願いごと」に費や
される時間は無視できないレベルになっているからです.
ダニエル・ピンクによると,仕事時間全体の2~3割に上るの
では,とのこと.
残念ながら学校ではベータのことばは,ほとんど学びません.
たとえば,イソップ寓話の「北風と太陽」では,話の中で北風
と太陽がしゃべりますが,実際にはしゃべるわけがありませ
ん.この話は何度読み聞かせてもらったり,読んだのでしょう
か? 多くても数回だと思います.
それにも関らず,こんなオジさんになっても,話の内容を覚
えています.
この類の作り話は,人間にとって記憶に残したり,言い伝え
たりするために,最適な方法の1つでしょう.
今の時代,ストーリーを語る能力があると,ハッピーになれ
そうな気がします.
昨年の2月に,ことばの種類についてここに書きました.
外山滋比古著
ちょっとした勉強のコツ (PHP文庫)
アルファ:
人が生まれてまず覚えることば.日常の最小限のコミュニケーシ
ョンができる."いま","ここ"にあることを表現できる.
ベータ:
虚構,フィクション,創作,創造などを生み出す.価値のあるウ
ソを作り出す.見ることも,ふれることもできない非現実世界を
描く.おとぎ話がその代表.
ガンマ:
ストーリーのないことばで,ものごとの関係を扱う.ベータのことば
から具体性を取り去ったもの.論理.