なぜ,メーカーはコンサルティング,リサーチに頼ってしまう
のか?
前刀禎明著
僕は,だれの真似もしない
この本は,今月で引退する職場のボスから譲り受けたもの
です.私の好物はこの類の本です.
この答えとして著者は次のように述べています.
真似をしたいから.
真似をするには,真似をする相手のことを知らなければな
らない.あるマーケットのなかで何が流行っているかを見
定めなければならないからである.
アップルは決してリサーチによって,iPhoneを生み出した
わけではない.
確かに,リサーチの結果をもとに,「じゃ,ケイタイからキー
ボードを取り払ろうか」なんて考えにはなかなか行きつきま
せん.
ということは,想定する市場のどこを探しても,本質的な答
えなんてころがっていないということです.
永井孝尚著
100円のコーラを1000円で売る方法
でいうところの,お客さんの要望をすべて取り入れ,なおか
つライバルよりも安く商品を提供するとしても,コンペに負
けてしまう,という例が挙げられています.
結果,選ばれたのは,確かに価格が高いが,お客さんがま
だ認識していない重要な問題を掘り起こし,その問題の解
決策を提案してくれた商品でした.
最近,転職相談を受けました.その方は,家業を継いで数
年間,社長職を経験され,事情により会社をたたんだ経験
をお持ちです.現在は同じ業界の会社で従業員として働い
ておられます.
私の中に浮かんできたキーワードが「経営者目線」でした.
ほとんどの従業員は「従業員目線」で仕事をしています.経
営者目線を持っている人はそう多くはありません.また,自
らの手で会社をたたんだ経験を持っている人はなおさらい
ません.ぱっと見,その人のウィークポイントかもしれません
が,見方を変えると強力な強みになるのではないでしょうか.