過日,我が家にもあのDMが届きました.私と息子宛にです.
直感で,個人情報が漏れたんだな,と.
最近,ベ社の顧客情報の漏えい問題が連日,報道されてい
ます.問題のDMをチラ見しただけですが,ジ社の明確な戦
略が伝わってきませんでした.
教材が類似していて,単に価格が少しばかり安いだけ,のよ
うな印象を持ちました.これはあくまで私の個人的な印象な
ので,本当はオリジナリティがあるのかもしれませんが.
今回の不祥事に対して,私はベ社の対応に注目しています.
連日,メディアでベ社名および商品が連呼されています.そ
れをあえてポジティブにとらえると,一般の人に対して相当
の宣伝効果をもたらしているといえます.既存の顧客の一
部は失うでしょうけれども今回,誠意ある対応をすれば,新
規顧客を得ることもできます.
不祥事や惨事が発生し,「申し訳ありません」「反省していま
す」や「残念です」で終わらせるのではなく,それをチャンス
に転換するにはどうしたらよいのか,という考えを持つことも
必要です.
数年前の当時,契約していた某プロバイダでも顧客情報の
漏えいがありました.そのときの対応に誠意の微塵も感じな
かったので,そのプロバイダとは縁を切りました.